大和市の内科【高田消化器・内科クリニック】内科,消化器科,内視鏡科

高田消化器・内科クリニック

高田消化器・内科クリニック

内科 消化器科 内視鏡科 肝臓病 糖尿病

046-278-2211

小田急「中央林間」駅から徒歩5分

胃カメラ治療の流れ
Gastroscopy

胃カメラ(上部内視鏡検査)

胃内視鏡を受ける方へ

上部消化管とは食道・胃・十二指腸を指し、口から内視鏡を挿入し、これらの部位を一連の検査で観察します。 昔から「胃カメラ検査」といわれてきたものです。

 

1.事前検査

検査を安全に行うために、全身状態の把握や感染症の有無について、採血検査、尿検査、心電図検査などを行う場合があります。

 

2.検査の準備
  • ■中断できない薬は少量の水分で服用して下さい。
  • ■着脱が楽な服装でお出かけ下さい。
  • ■運転しての来院は控えて下さい。
  • ■心疾患・緑内障・前立腺肥大・糖尿病の既往がある方はお申し出下さい。
  • ■麻酔薬に対するアレルギーがある方はお申し出下さい。
 

午前中の検査の場合

  • 検査前日の夕食は軽くして下さい。
  • 午後9時以降の飲食は避けて下さい。
 

午後の検査の場合

  • ■検査前日の食事は通常通りで結構です。
  • ■検査当日の朝食は軽くし、早めに済ませて下さい。
  • ■昼食はとらないで下さい。

 

3.前処置
胃の中をきれいにする液体の薬を飲みます   喉に麻酔をかけます
胃の中をきれいにする液体の薬を飲みます。   麻酔薬を数分間喉に貯め、喉に麻酔をかけます。
2回行います。

 

4.検査前

義歯・眼鏡・コルセットなどははずさせていただきます。

通常の内視鏡をご希望の場合

肩に胃の動きを止める注射をします   検査台に横になっていただきます
肩に胃の動きを止める注射をします。   検査室に移動し、検査台に横になっていただきます。
喉にスプレーで追加の麻酔をします。

 

無痛性内視鏡をご希望の場合

無痛性内視鏡をご希望の場合
  • ■点滴をさせていただきます。
  • ■点滴から鎮静剤や胃の動きを止める薬を注射します。
  • ■心肺モニターを装着します。

 

5.検査
検査   検査
 
  • ■全身の力を抜いてリラックスしてください。
  • ■検査は5分程度です。
  • ■内視鏡の所見に応じて、組織検査やピロリ菌の検査を行うこともあります。

 

6.検査後

診察室にて内視鏡所見を説明いたします。
組織検査やピロリ菌の検査を行った場合は、約2週間後に結果を説明します。

 
  • ■喉の麻酔がきれるまで、飲食はしないでください。(約1時間)
  • ■胃の動きを止める薬の影響で、目がチカチカすることがありますが、1時間程度で改善します。
  • ■検査後の食事は消化の良い、刺激の少ないものを食べてください。
 

無痛性内視鏡の場合

無痛性内視鏡の場合
  • ■点滴から鎮静剤の働きを中和する薬を注射します。
  • ■点滴が終了するまで、横になっていただきます。
  • ■無痛性内視鏡を行った場合は、2~3時間浮遊感が残ることがありますので、ご自宅で静かにしてください。

pagetop

046-278-2211